トリートメントは頭皮に悪い?【その理由と頭皮につけない方法】

「トリートメントは頭皮に悪い」なんて言われますが、その理由をご存知でしょうか?

もしトリートメントをシャンプーと同じように頭皮につけているなら、要注意です。
なぜならトリートメントには、頭皮にはよくない成分が配合されているからです。

そもそもトリートメントは、頭皮のためではなく髪の毛のために使うものです。

ここではまず、トリートメントが頭皮に悪いと言われる具体的な理由と頭皮についた場合の症状について詳しく解説しています。

また、万が一トリートメントが頭皮についた場合の対処法や、トリートメントを頭皮につけない方法も紹介しています。

トリートメントを正しいやり方で行うことは、髪の毛はもちろん、頭皮や肌にもプラスに働きます。

トリートメントが頭皮に悪いと言われる理由

トリートメントが頭皮に悪いと言われる理由を簡単に説明すると、成分による悪影響です。
トリートメントは、頭皮にダメージを与える可能性があるんです。

これこそが、トリートメントが頭皮についてはいけない理由です。

したがって、意図的にトリートメントを頭皮につける行為はもちろん避けるべきです。
また、気付かない内に偶然トリートメントが頭皮につく場合もあるの要注意です。

それでは具体的に、どんな成分がどんな悪影響を及ぼすのかを見ていきましょう。

毛穴が詰まる

トリートメントが頭皮に悪いと言われる理由でもっとも多いのが、毛穴の詰まりです。
中でも特にやり玉に挙がっているのが、シリコン(正式名称はシリコーン)です。

シリコンは髪の毛をコーティングする役割があるため、頭皮につくと毛穴を塞ぐと考えている人が多いんです。
トリートメントが毛穴に詰まることで、ニキビや炎症の原因になると考えられています。

ただしこれは誤解で、シリコンは毛穴を塞げるほど大きくありません。
更に言えばシリコンは化学的に非常に安定した成分なので、頭皮や肌にダメージを与えることはありません。

カチオン界面活性剤による刺激

トリートメントは髪にとって良い成分が配合されていますが、頭皮や肌にとっては必ずしも良いとは言えない成分も配合されています。

その代表的な成分が界面活性剤で、中でもカチオン界面活性剤は皮膚に吸着しやすく、皮膚刺激やアレルギー感作する人がいると報告されています。

要するに、頭皮や肌につくと炎症やかぶれを起こすかもしれない、ということです。
頭皮や背中にニキビができているなら、もしかしたらトリートメントの付着が原因かもしれません。



カチオン界面活性剤は、「ステアルトリモニウムプロミド」「セトリモニウムプロミド」「ステアルトリモニウムクロリド」「セトリモニウムクロリト」という名称で成分表示されています。

トリートメントが頭皮についた場合の対処法

トリートメントが頭皮や肌についてしまった場合の対処法は、しっかり洗い流すことです。

悪影響があるとはいえ劇物ではないので、瞬時に大きなトラブルに発展することはありません。

要は、頭皮や肌につきっぱなしになるのがよくないわけです。

トリートメントを頭皮につけない方法

トリートメントは毛先から中間にかけてつけるもので、根元にはつけません。

この点さえ意識していれば、トリートメントが頭皮につく心配はないと思うかもしれません。
でも実際は、そうとは限りません。

なぜなら、流す時に頭皮や体についてしまうからです。
したがって、お風呂での手順はよく考える必要があります。

お風呂での手順

  1. シャンプー
  2. トリートメント

トリートメントの後に顔や身体を洗えば、例えトリートメントが付着したとしても、二度手間になることなくきれいに洗い流せます。

また、トリートメントを流す際は根元から毛先に向けてシャワーを当てるようにしましょう。

まとめ

まとめ 写真

トリートメントが頭皮に悪い理由を解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
実は誤解も多いことが分かったと思います。

要はトリートメントが頭皮や体についてしまっても、しっかり洗い流せば問題ないわけです。

シリコン入りのトリートメントはむしろ、コーティングによるメリットの方が大きいです。
そのため、安易にノンシリコントリートメントに替えるのはおすすめしません。

ノンシリコントリートメントでは髪の毛はコーティングされないので、しっとりとした手触りがなくなり、髪のダメージが進行しやすくなります。

サロン帰りのサラツヤ髪を自宅で作れるトリートメント

トリートメントは自宅でのケアがとても重要ですが、サロン帰りのサラツヤ髪にするのは容易ではありません。

その最大の理由が、トリートメントの内部補修力とそのための手間が格段に違うためです。



そこでおすすめなのが、Glosstify(グロスティファイ)というヘアリペアミストです。

髪質改善サロン「Rr SALON(アールサロン)」が、「髪質改善トリートメントをおウチでも」というコンセプトで完全監修しています。

glosstify(グロスティファイ)には、トリートメントの浸透をサポートするブースター(導入美容液)の役割があります。

そのため、今使っているトリートメントを使う前に吹きかけるだけで、効果の底上げが期待できます。
実際に使った人のビフォアアフターの写真がこちらです。



  • glosstify(グロスティファイ) ビフォアアフター 1
  • glosstify(グロスティファイ) ビフォアアフター 2
  • glosstify(グロスティファイ) ビフォアアフター 3

※シャンプー後にドライヤー等でのブラッシング効果
※効果には個人差があります

365日サロン帰りのサラツヤ髪になるヘアミストとして注目され、わずか半年で1万本を突破する大人気商品となっています。

1ヶ月で4,980円(税込)と正直割高感は感じますが、実際に使ってみて満足できなければ、解約は自由にできます。

タップして公式販売サイトに行く

glosstify(グロスティファイ)の詳細はこちら